小学生と中学生の子供を持つアラフィフサラリーマンが、ロンドンで長年働いた会社からいきなり(当日)の解雇通告を受け、その瞬間からオフィスにも戻れず退職。フリーランスで僅かな食費を稼ぐも、その後の就職活動が難航中。無職生活473日目を迎えた。(リンク⇨472日目の記事)
今日話す内容は40年後には、「昔はこんなことをやっていたのか」と、次世代の子供達が自分の親に聞くかもしれない。
1980年代の小中学生の遊びと2020年代のその遊びはかなり変化した。そして2060年にはさらに変化しているだろう。
それでは1980年代の中学生の遊びを何個かあげてみた。
こま(独楽): こまを回して遊ぶことは、昔からの伝統的な遊び。
けん玉: 玉を竹の先にくくりつけ、けん玉の芸を楽しんだ。
ヨーヨー: ヨーヨーの技を競い合ったり、流行のヨーヨーを集めたりした。
ビー玉: 穴にビー玉を転がして、相手のビー玉を押し出すゲームが人気だった。
じゃんけんポン: じゃんけんで相手を倒し、ポンと叫ぶというシンプルなゲーム。
ドッヂボール: 学校の体育館や校庭で行われる定番のスポーツ。
野球カード: 野球選手のカードを集めて、交換したりゲームをしたりした。
テレビゲーム: ファミリーコンピューターやアーケードゲームが普及し、友達と一緒にプレイした。
じゃんけん列車: じゃんけんで列車を作り、その列車の中でじゃんけん対決を行う遊びがあった。
おはじき: おはじきを使って様々な技やゲームを楽しんだ。
ポケモンカード: ポケモンブームが起き、カードを集めてバトルしたりした。
紙芝居: 自分たちで作った絵を使って、紙芝居を作り上演したり楽しんだりした。
トランスフォーマー: 変形するロボットのおもちゃで遊び、友達同士でバトルを楽しんだりした。
プラモデル: ガンプラや戦車模型など、プラモデルの組み立てが流行った。
スケートボード: スケートボードがブームとなり、街中で友達と一緒に滑ったりトリックを競ったりした。
ゴム: ゴムを伸ばして跳び跳ねるゴム遊びがあった。
おばけやしき: 夜に友達とおばけ屋敷ごっこを楽しむことがあった。
手裏剣: 紙や布を使って手裏剣を作り、投げ合う遊びが流行った。
オセロ: 定番のボードゲームで友達と対戦したり、戦略を考えたりした。
ポケベル: ポケベルを持って友達と通信したり、メッセージを送り合ったりした。
ビデオゲームセンター: アーケードで友達と一緒にビデオゲームを楽しんだり、対戦したりした。
トランポリン: 家庭の庭にトランポリンを設置して友達と一緒に跳ぶことが楽しかった。
ミニ四駆: バッテリー駆動のミニカーを組み立て、レースを楽しんだ。
ボードゲーム大会: 家庭でボードゲームを集めて大会を開くことがあった。
スーパー戦隊ごっこ: 人気の特撮ヒーローになりきって遊ぶことがあった。
シール集め: アニメやキャラクターのシールを集め、アルバムに貼る楽しみがあった。
電車ごっこ: 公園や学校の中で電車ごっこをして、車掌や運転手ごっこを楽しんだりした。
ダンス: 1980年代はダンスブームの時代で、友達と一緒に踊りを覚えたり踊ったりした。
テレビ番組ごっこ: 人気番組やドラマのキャラクターになりきって、友達とシーンを再現する遊びがありました。
オモチャのトレーディング: 持っているおもちゃやグッズを友達と交換したりトレードしたりした。
パチンコ玉: パチンコの玉を使って様々なゲームを考えて楽しんだりした。
ベーゴマ: 木製のベーゴマを回して戦う伝統的な遊びがあった。
パズルゲーム: クロスワードパズルや数独など、パズルを解いて遊ぶことがあった。
エアガン: エアガンで遊び、友達同士で模擬戦を楽しんだりした。
大縄跳び: 長い縄をくぐり抜けたり、複数人で同時に跳ぶ遊びがあった。
ボウリング: 家庭で自作のボウリングセットでボウリングを楽しんだりした。
スリッパ野球: 教室や廊下でスリッパを使って野球ごっこを楽しむことがあった。
そして2020年代の中学生の遊びは以下のようなものがある。
スマートフォンゲーム: スマートフォンでプレイできる様々なゲームが楽しまれている。
TikTokダンス: TikTokで流行るダンスを学んで、友達と一緒に挑戦することがある。
YouTube動画制作: 自分のYouTubeチャンネルを開設し、動画を制作してシェアすることが人気。
VRゲーム: 仮想現実のゲームや体験が広まり、友達と一緒に楽しむ。
スポーツ系アプリ: スポーツやフィットネスに関するアプリを使って、友達と競ったり協力したりする。
オンラインマルチプレイゲーム: インターネットを通じて友達と一緒にオンラインでゲームを楽しむことが一般的。
アニメ・マンガカフェ訪問: アニメやマンガが好きな中学生たちは、アニメ・マンガカフェで時間を過ごす。
エスケープルーム体験: フレンドと一緒にエスケープルームに挑戦する。
カフェ巡り: 友達と一緒にカフェを巡り、新しいメニューや雰囲気を楽しむ。
DIYクラフト: 手作りアクセサリーやクラフト作品を作り、友達と交換する。
ソーシャルメディアチャレンジ: インターネット上で広まるチャレンジに参加して、面白い動画や写真をシェアする。
音楽アプリでの楽器演奏: 音楽アプリを使って楽器の演奏や楽曲制作に興じる。
ボードゲームカフェ: ボードゲームカフェで友達と一緒に新しいボードゲームを試したり遊んだりする。
バーチャルイベント参加: オンラインで開催されるイベントやライブ配信に参加して楽しむ。
アバターゲーム: 自分のアバターを作成し、仮想空間で友達と一緒に冒険する。
美容系DIY: メイクやネイルアート、ヘアスタイルなど、美容に関するDIYが楽しまれている。
クイズアプリ対戦: オンラインで提供されるクイズアプリを使って、友達と知識対決を楽しむ。
オンライン学習: インターネットを通じて新しいスキルや知識を学ぶ。
オンラインスポーツゲーム: インターネットを通じて友達と一緒にバーチャルなスポーツゲームを楽しむ。
プログラミング体験: プログラミング学習アプリやワークショップを利用して、基本的なプログラミングスキルを身につける。
AR(拡張現実)体験: スマートフォンを使用してARを活用したゲームやアプリで新しい体験を楽しむ。
エコクラフト: リサイクル素材を使ってエコフレンドリーなクラフトやプロジェクトに挑戦する。
オンライン映画鑑賞会: オンラインプラットフォームを利用して友達と一緒に映画を観たり、感想をシェアしたりする。
アート・デジタルアート制作: タブレットやコンピュータを使ってデジタルアートを制作したり、友達とアートの交流を楽しむ。
読書アプリの利用: 電子書籍やオーディオブックのアプリを活用して、読書を楽しむ。
オンライン語学交流: インターネットを通じて外国の友達と言語を交換したり、文化を共有する。
ゲーム実況・ストリーミング: ゲームプレイをオンラインでライブ配信し、友達や他のプレイヤーと交流する。
ホームパーティー: 家で友達を招いて、音楽やゲームを楽しむ小規模なパーティーを開く。
スタディグループのオンライン化: オンラインツールを利用して、友達と一緒に勉強するスタディグループを組む。
オンライン漫画・アニメ鑑賞: インターネットを通じて友達と一緒に漫画やアニメを鑑賞する。
オンラインカードゲーム: カードゲームをオンラインで友達と楽しむ。
デジタルペット飼育: スマホアプリを通じて仮想のペットを飼育したり、交流する。
オンラインクイズ大会参加: オンラインで開催されるクイズ大会やトリビアイベントに友達と参加する。
アスレチックVR体験: 仮想現実を使ったアスレチックやアドベンチャーゲームをプレイする。
40年前と比べると、現代は明らかにインターネットの通信機器を使っての遊びが大半を占めている。
私が中学生の頃は部活で忙しく、遊ぶ時間が少なかったので、時間が空いた時は、短時間で友達の家に集まってテレビゲームをよくやっていた。
そして、我が家の息子は現在、学校が終わって家に帰ってくると、携帯電話で友達と繋がり、オンラインで話をしながら、宿題をやったり、楽器を演奏して聞かせたりと、私が経験した中学生の頃とは違ったアプローチで友達との時間を過ごしている。
40年でこれだけ変化した子供の遊び。今の子供が次の世代の子供達と自分の遊びを比べるときはどんな風になっているのだろう。
(終)
最近の記事
おすすめの記事
いつも読んでくださり、ありがとうございます。コメントもお気軽にどうぞ~。ブログ村ランキングに参加しています。ぜひ一番下にある犬の応援クリックをよろしくお願いします。 ⬇️ ⬇️ ⬇️
Comments