top of page

最近卒業したこと 就職活動 サラリーマンの呪縛

Writer: haruukjpharuukjp

私は長い間、サラリーマンとして生きてきた。ある程度の地位を築き、それなりの収入を得て、社会的にも安定していたと思う。そして、そのプライドがなかなか抜けない。


だからこそ、解雇された後も同じ道にしがみつこうとした。履歴書を送り、面接を受け、何度も「貴意に添えませんでした」という定型文を突きつけられる。それでも、もう一度”まともな仕事”を得ようと、必死に足掻いた。


結果は——2年間、採用なし。


2年間も成果が出ないのに、なぜまだ就職活動を続けているのか? 自分でも時々、不思議に思う。


もちろん、理由は明確だ。安定した収入を得て、家族に楽をさせたい。今のフリーランスの仕事は不安定で、明日の保証はどこにもない。安定と不安定を天秤にかければ、前者を選ぶのが普通の感覚だろう。


だが、もしまた大企業に戻ればどうなるか。


私は再び「社畜」になる。朝から晩まで働き、自由な時間は限りなくゼロに近づく。好きな本を読む時間も、静かにコーヒーを淹れる時間も、子供たちの成長を見守る時間さえも、すべて仕事に飲み込まれる。


もう人生の後半に入っている。これからの時間を、果たしてストレスにまみれながら過ごすことが正解なのか?


そう考えると、どうしても会社員の世界に戻る勇気が出ない。


ほとんどの人間の人生は、決して華やかなものではない。それでも、人は生きる。だからと言って、諦める必要はない。大切なのは、失敗を恐れずに挑戦し続けること。その勇気を持ち続けられるかどうかだ。


挑戦し続けることで、人間は自分というものを作り上げていく。そう考えれば、サラリーマンに戻ることがすべてではないと、少しずつ思えてきた。


家族のために安定を求めることは確かに大切だ。だが、それが自分の人生を犠牲にすることでしか成り立たないのなら、考え直すべき時期に来ているのかもしれない。


就職活動を「卒業」し、自分の道を見つけること。


それが、今の私に本当に必要なことなのだと思う。



文:はる『ロンドンでの失職、生き残りを綴ったブログ。小学生と中学生の子供を持つアラフィフサラリーマンが、ロンドンで長年働いた会社からいきなり(当日)の解雇通告を受け、その瞬間からオフィスにも戻れず退職。フリーランスで僅かな食費を稼ぐも、その後の就職活動が難航中。転身開始から834日目を迎えた。(リンク⇨833日目の記事)』


最近の記事




おすすめの記事





Breaking Free from the Corporate Chains: Finding My Own Path


Having built a certain level of status as a salaried employee, I found it hard to let go of that pride.


So, even after being laid off, I desperately clung to the same career path, doing everything I could to get back into the corporate world.


But the result? Two years of rejection.


Why am I still job hunting after two years of no success?


Because I want to provide a stable income for my family and make their lives easier. Because I feel anxious about my current freelance business, which is far from stable.


But if I go back to a big corporation, I know exactly what will happen.


I’ll be a corporate slave again, working endlessly, losing my freedom, and drowning in stress. My life has already entered its second half, and I don’t want to spend the rest of it struggling to find my own pace.


When I weigh the pros and cons, I realize I don’t have the courage to go back to being a salaried worker.


Most people don’t live glamorous lives. But that doesn’t mean we should give up. What matters is how much courage we have to keep challenging ourselves despite failure.


It’s through those challenges that we shape who we are.


Thinking this way, I started to feel that returning to the corporate world isn’t as important as I once thought.


Of course, sacrificing myself to support my family is a noble thing. But maybe it’s time to reconsider that idea.


Perhaps what I truly need now is to graduate from job hunting and carve out my own path.




コメント


United Kingdom

  • Twitter

©2022 by 独り歩き浪人の詩 はる HARU. Proudly created with Wix.com

bottom of page
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
にほんブログ村